メインコンテンツ | メニュー

Main Contents

2005年06月15日

FedoraCore4リリース!

新しもの好きにはたまらない、野心的なLinuxディストリビューションFedoraCore4の正式版がリリースされました。今回もOpenOffice.org 2.0betaなど新しいアプリがてんこ盛りで、PowerPC(PPC/PPC64)も正式に対応!
・・・せっかく正式対応したものの、PPCは来年で終わりなんですよね。御愁傷様です。IntelMacではx86バージョンが動くのかな?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/14/002.html

2004年11月18日

たった20MBのKNOPPIXが登場

Windows環境から起動できるcoLinux版やUSBメモリから起動できるUSB版など、様々な派生系ができて注目されているお手軽Linux「Knoppix」ファミリーに、新たにSFS版KNOPPIXが追加されました。

SFS版は、それ自身はOSやアプリケーションなどを持たず、起動時などに産総研などのSFSサーバから、インターネット越しに必要なファイルをダウンロードして利用することになります。本体は最小限必要なブートローダだけで構成されているため、たった20MBしかありません。起動時には50MBほどダウンロードするとのことで、FTTH環境ならしょぼいCDROMドライブから起動するよりは速そうです。

OSXでも、東大などで利用されているネットブート(Nキーを押しながら起動)という機能があります。ハードディスク上のOSを利用しないのは同じですが、ただあれはイントラネット内のOSX鯖から起動しているわけなので、ネット越しに起動するこのKNOPPIXほどのインパクトは感じられません。
必然的にネット環境がないと利用できないものの、複数のパソコンから同じ環境を立ち上げたり、気分によって環境を変えたり、常に新しい環境が使えるのは便利そうです。あ、でもSoftwareUpdateして (;´Д`) ハァハァできなくなるなぁ。

ITmedia エンタープライズ:KNOPPIXがさらに進化、SFS-KNOPPIXが公開

2004年10月22日

CDブート型MandrakeLinux登場

CDブート型LinuxといえばKNOPPIX(クノーピクス)が有名ですが、20日、オタク系古本屋っぽい名前のMandrakesoftからもCDブート型のLinuxが登場しました。同社のLinux「MandrakeLinux」のCDブート版「Move」です。

ISOイメージは以下のページのMandrakeMove Download Edition ISO imageからダウンロードできます。もちろん無料です。
http://www.mandrakelinux.com/ja/ftp.php3

ハードディスクにインストールするタイプのMandrakelinux 10.1 Community ISO images(CD3枚組)や、マック(PPC)用のちょっと古いMandrakelinux 9.1 ISO image for PPCもあります。

CDブート型MandrakeLinux登場の続きを読む

2004年08月25日

Windowsアプリとして利用できるKNOPPIX3.4発表

産総研からKNOPPIX3.4の新版がリリースされました。これまでのCDブートやWindowパーティションへのインストールとは違い、QEMUやcoLinuxを使ってWindowsアプリのようにKNOPPIXが起動できるようになりました。

QEMU with KNOPPIXの方はCD内のqemu/qemu-knoppixをダブルクリックするだけでKNOPPIXが起動します。ただし動作速度はあまりよくないようです。
coLinux with KNOPPIXはCD内のcoLinux/clsetupを開き、coLinuxとCygwiinをインストールすると、以後アイコンのダブルクリックでKNOPPIXが起動するようになります。手間がかかる分、QEMUよりは動作が速いようす。
関連エントリ:お手軽なLinux「KNOPPIX」

2004年07月06日

起動ディスクにインストールできるKNOPPIXが公開

産業技術研究所にて公開されているお手軽なLinux「KNOPPIX」がさらに便利になりました。ウィンドウズの起動ディスクに簡単にインストールできるため、従来のCDからの起動では難しかった、アプリの追加やデータの保存ができるようになりました。最強ですね。
産総研 - KNOPPIX Insteller to Windows
独立行政法人 産業技術研究所 - KNOPPIX Japanese edition

PearPCの開発者死去

ウィンドウズ機でMacOSXを走らせるという意欲的なプロジェクト「PearPC」の中核メンバー Stefan Weyergraf氏が、電車にはねられて?亡くなったそうです。南無。
開発はそのまま継続されるとのこと。この方って1981年生まれ、つまり自分と同い年だったんですね。自分もいつか名を残せるようなことができるかな。

2004年05月31日

FedoraCore2インストール記

Linuxのスキルを上げるべく、パソコンをHDDレコーダ化する「MythTV」のインストールに挑戦しています。lameやffmpeg、xmltvなどが別途必要になるのですが、なぜかxmltvが入りません。そこでOSを最新版(FedoraCore2)にアップデートしてみることにしました。
(6/13更新)

FedoraCore2インストール記の続きを読む

2004年05月29日

PearPCその後

先週PowerPCエミュレータ「PearPC」のv0.1.2が出ました。公式サイトのスクリーンショットを見ると、10.3をインストール後、iChatを起動してみたりという段階まで行った人もいます。
MycomPCWEBのコラムでもAthlonMP/2GhzDualのマシンでトライしています。丸一日がかりでPantherをインストールしたものの、体感速度は”G3/60Mhzといったところ”だそうです。うちのVAIOにも入れてみようかと考えていたんですが、これで諦めがつきました。Pentium3/1Ghzなら、どれほど悲惨な速度になることか。
OSXハッキング!PearPC体験記 第1回
OSXハッキング!PearPC体験記 第2回

2004年05月20日

YUMを使ってみました。

やっと慣れてきたのに、もうFedoraCore2がでました。FTPサイトからinstallDVDのISOイメージ(4.37GB!)が落とせるようになっています。Linuxカーネルが2.6になったのを初めとして、大幅な変更がされた模様。いきなりアップデートするのも気が引けるので、しばらく様子見です。
で、今日は「YUM」を使ってみました。OSXでいうFinkみたいなもので、ターミナルから 「yum install アプリ名」と打つだけで、アプリのダウンロードからインストールまでやってくれる楽チンなツールです。とりあえず、K3C(CDRライティングソフト)とMPlayerを入れてみました。

5月21日追記:yum updateとするとアプリ・システム全体をアップデートできます。試しにやってみたところ418項目。いやぁ、更新しごたえがありましたw(参考サイト)

2004年05月17日

FedoraCoreはじめました〜

image簡易版LinuxのKNOPPIXでも十分満足していたのですが、あまりに楽に移行できたので、調子こいて普通のLinux「FedoraCore(フェドラコア?)」を入れてみました。
今度はインストールやセットアップが必要な普通のLinuxです。初めからアプリてんこ盛りでもないので、常用できるレベルまで環境を整備するのに時間がかかりそうですが、感触としてはそれほど難しくなさそうです。

FedoraCoreはじめました〜の続きを読む

2004年05月12日

PowerPCエミュ「PearPC」

PearPCというPC-Linux用のPowerPCエミュレータが公開されました。いちおうOSX10.3の起動ができるそうな。VirtualPCやWINEなど、PC/AT互換機のエミュレータは数多くありますが、PPCのエミュというのはめずらしいです。
エミュレートしているCPUはPPC740、750系列、クロックは10Mhz(!)ということで、バージョン0.1の段階では悟りでも開いてない限り使えない代物のようです。これからの成長に期待ですな。
参考サイト:MycomPCWEB - OSXハッキング!

2004年05月10日

お手軽なLinux「KNOPPIX」

ただ今、KNOPPIX(クノーピクス)というLinuxにはまってます。
Linuxといえば、OSやアプリのインストール、デバイスの設定が面倒なのですが、このLinuxはインストールも設定も一切不要! CDをドライブに入れて、電源を入れるだけ!何もせずとも、著名なアプリがすべてインストールされて設定もすべて完了したLinux環境が立ち上がります。

お手軽なLinux「KNOPPIX」の続きを読む


Copyright © here.